児童英語の教材、手作り授業、アクティビティ等を紹介
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この間お話した語源の例をあげてみましょう。
minは“とても小さい”と意味を表します。
なのでminのつく単語をみると単語自体の意味をしっかりわからなくても“とても小さい”というニュアンスをつかむ事ができます。
minimum “最小”
minimize “最小限度にする”
minarure “姿、形を小さくする”
minus “マイナス”
先週購入したばかりの“連鎖式英単語(西村喜久)”を参照にしております。
minは“とても小さい”と意味を表します。
なのでminのつく単語をみると単語自体の意味をしっかりわからなくても“とても小さい”というニュアンスをつかむ事ができます。
minimum “最小”
minimize “最小限度にする”
minarure “姿、形を小さくする”
minus “マイナス”
先週購入したばかりの“連鎖式英単語(西村喜久)”を参照にしております。
PR
英検や受験等で子ども達がボキャブラリーを増やしたい時、“語源”に注目したものです。
語源は漢字でいうと“へんとつくり”のような物。
例えば月へんの場合は身体の部分、さんずいならば水に関わるものといったもので英単語にも同じような働きがあります。
ボキャブラリーを増やしたい方、ぜひ語源の本を探してみてください。
語源は漢字でいうと“へんとつくり”のような物。
例えば月へんの場合は身体の部分、さんずいならば水に関わるものといったもので英単語にも同じような働きがあります。
ボキャブラリーを増やしたい方、ぜひ語源の本を探してみてください。